Last modified: Dec 31/2003

Visual Basic奮闘記  


97年夏休みは何処にも行かず、(ほんとはイギリスとかカナダとか、ぱーっと行きたいのだけど家のメンテ代でボーナスぶっ飛んじゃうし、おうちでお世話もしなくちゃいけないので(職人さんや家のお子)),家でVisual Basicにはまる事にしました。もちろん職業もあるし,他の家事もあるし,情報処理関係の学生のみなさんの足元にも及びませんが,プログラムの初歩も知らない私が今一番はまりつつあるのが,Visual Basicです。ホームページ関係でperlにもおせわになり何とかカウンタ、掲示板もつくれました。BASICもC言語も知らない私は,A=A+1で悩み苦しみ(大袈裟!!)ネットのみなさんに大変お世話になって何とかここまできました。Visual Basicも独学で家で一人でやってます。このホームページをご覧くださった方で、VBの質問何でも答えてくださる方募集します。(NiftyのフォーラムもROMしていますが、敷居が高くて質問できないし、コメントなんてとんでもない!) 



--------------------------------------------------------------------------------


どうしてVisual Basicをはじめたか、その訳は?
Peter Norton"Visual Basic4.0"を読む
VisualBasicのリンクサイト

独習参考書案内


どうしてVisual Basicをはじめたか、その訳は?


うちの学校は今年度から障害児学級ができました。そこの生徒のTちゃんがとてもかわいくて、パソコンを動かすのが大好きなんです。ちまたには障害を持った子どものために沢山ソフトがありますが、Tちゃんのために少しでもあったアプリを作って,授業に使ってもらえたらというのが動機なんです。

また英語の教材で生徒にあったものが作れたら,と思っています。ちなみに金沢区は三省堂のNEW CROWNを使っていますが、その教科書にあったアプリを作るのは許可がいるのでしょうか。お分かりになる方教えてください。


トップにもどる 


Peter Norton "Visual Basic4.0"を読む


というわけで、今日から日記をつける事にしました。(いつまで続くやら・・・)

1997/7/22

まぁ、すぐ飽きるのが私の特技ですが、あのPeterNortonの「visualBasic4.0」に出会って一つ一つ復習がてら、アプリをつくってます。目標:夏休み中の100個のごみアプリを作る!できるかな?現在第2章まで、お・わ・り

--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/23

第3章だけでまる一日かかった。でも内容はすごく濃い。今まで使っていた通信ソフトや他のアプリで「どうしたらこういうインターフェースができるのだろう。」の回答が全部書いてある。windows95のステータスバー、ツールバーなどのコントロールのしくみがほんとに良くわかりました。アスキーコード変換アプリもあって実用的です。 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/24

今日はNortonさんの第6章まで行きました。第4章はテキスト処理で、あたかもPerlのよう・・・・(^^)第5章はVB4の説明でざっと見。VB5とは違うんです。6章はPopupメニューは前から知りたかったので、面白かった。アラーム時計のアプリは実用的で、もうデスクトップで使ってます。



--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/25

うーん。7章でスタックしてます。でもすごいものばかり。ウインドウズの「名前を指定してファイルの実行」のコマンドラインアプリ、ダイアログボックスアプリ、最後に子ウインドウを作れるMDIファイルまで細かく説明があります。ただコマンドラインのオプションがエラーで、なぜ?VB5とVB4の仕様が違うので少し探しながら、やってます。 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/26

今日は第7章を終えました。なにか遅々として進まずの感がありますが、中身が濃い!!自分で色をRGBの関数を使ってつくれるとは!データベースの作り方で大部時間を取っているようです。 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/27

とにかくここはファイル操作なので、私みたいなしろーとは戸惑います。ファイルの保存、読み込みなどしっかり教えてくれます。でもファイルを開くとerror(自分で作ったダイアログボックス)が出てしまいます。なぜ?他のアプリの為に作ったフォームが流用出来るのには感激です。だんだんコードの意味が分からなくなってきた!HELP!! 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/28

第8章ファイル処理で死にそうです。(^^;)私には関係ないと思っていたAPI関数まで扱うとは・・・わけも無くアプリを作ったという感じ。第9章はグラフィックス。ただ派手に画面を飾るだけでなく、関数の説明でいろいろ楽しめる。 


トップにもどる




--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/29

やっとグラフィックスでinterfaceが面白くなってきた。OCXを使うんですけど、VB4を知らない私のPCにはアニメのOCXが入ってなくて(知らなくて悩みました。(^^;))CD-ROMから入れました。それで大部時間を食った。その後のアニメは 予想どうり楽しい!!アニメのコントロールがあるとあんなに簡単にアニメが作れるのですねぇ。元のbmpファイルが少ないので作らねば!今大作「ペイントブラシ」に挑戦中。ペイントブラシを作っちゃうんだからすごいよね!VB 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/7/30

そろそろ終わりに近づいてきました。ペイントブラシは思ったより簡単に作れました。色の調整も前作ったコントロールが使えて部品を作っておくと後で流用出来るのが良く分かりました。後はDrawWidthを使ってペンの大きさを自由に変えられたら、プロですね。第11章はデータ操作で知らなくてもまだ良いような感じでしたので、ざっと読み。超カンタンEXCELもあり。 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/2

エラー表示のプログラム、ちょっと地味で面白くないですが、後で使えそうなので、一生懸命わけもわからず、コードを書いてます。どういうわけか「認識していないエラー!」のメッセージばかりでる。明日コードを見直してみます。今日で数えたら、アプリが70を越えていた。良くたまりましたねぇ。 



--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/3

とうとうVOL1を読み終えました。アプリは全部で74出来ました。こんな日記を読んでくれる人はいるのでしょうか?結構自己満足的にupしてましたが・・次はVOL2に行かず、手持ちのVB本で頑張ります。最後はデバッグのことが中心でした。 




--------------------------------------------------------------------------------


トップにもどる 




8月上旬は「独習vb4.0」をかじってました。一応ざっと終わったので、(ああいうのを終わったっていうんだろーか?)他の事もしなくてはいけないのだけどPeter Norton "VB4" vol2を読む事にしました。 


1997/8/19

後半はvol2特集です。さていつまで続くやら・・・・(~~)
でもDDEリンクがめちゃ面白い!まだまだ「なんでこうなるのぉ?」の世界ですが、他のアプリに入れたテキストがお知らせメッセジが届いてちがうアプリで表示してくれるのです。これはまるでインターネットメーラーみたい。←これってVBで作れるんですよね。 

--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/21

vol2を順番どうりにやるのでなくて、今日は出来たアプリを違うPCで使える様に第22章インストールプログラムの作成をやりました。これがまたすごくってsetupウィザードに従うと本体の*.exe以外の添付ファイルを自動的にパックしてくれるんです。何か必要なものを段ボールに詰め込んでぎゅーっと圧縮して,ぽぃっと「さぁいっちょあがり!」って感じでした。でも沢山リンクのあるファイルをSETUPしようとしたら、指定もしていないのに、ディレクトリが二重になってエラーになるのはどうして?

--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/27

vol2の14章、カスタムOLEサーバーの作成に入ってますが、正直言ってvb4とvb5の仕様が違うのでたとえばp105のクラスモジュールのプロパティウインドウといってもそんなものvb5では見付かりません。ですからここは飛ばして15章のフォームとコントロールの高度な処理に入ってます。ここも結構面白くって、ドラッグの仕方やdragiconの表示とか遊べます。これをいかに実用化して自分のアプリに使うかですねぇ。

--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/28

15章のフォーム配列の作り方:配列を使うといちいち一つずつコントロール別にコードを書かなくてもいくつかのフォームに一発で命令が出来てしまう。でも16章データベースエンジンはゼンゼン分からん!指示通りにコードを書いてるだけ。でもvol1のdatabaseを改良して何とかもっと面白いのを作った。

--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/30

17章はまたまた分からん。なんでこうなるのぉ?状態。WindowsのAPI関数がごっちゃりでてきてAPIビューアの使い方は慣れた。画面が切り取れる不思議なアプリができた。後半:MicrosoftのVisualC++なぞないのでパス。でも*.OCXのパワーはすごい。APIの力もすごいと思いましたけど、ocxってこんなに便利だとは知らなかった。VBがますます深くなりますね。ボタンを押すと英語の発音をするアプリが超簡単に作れた。

--------------------------------------------------------------------------------
1997/8/31

今日で夏休みもお・わ・り.....明日からは新学期が始まりますので、ものすごく忙しくなりVbとも恐らく格闘できないでしょう。(<;)まだまだ自分ではコードを書けませんけど、VBの威力が何となくわかりました。一応今日でVOL2も読み終えました。ヘルプファイルはアスキーのオーサリングキットを随分前に購入してやってみましたけど、ゼンゼンわからなくて今度こそは!と取り組みましたが、なんでwarningばかりでるのでしょう。英語のwarningなので、推測しながらやってます。VB4より一つの製品版のHelpworkshopの方がそれでも親切でした。これは慣れしかないですね。ということで長らくお付き合いくださいまして、有り難うございました。また少しづつやって行こうと思ってます。今の感想はますますVBに引かれつつある。ということです。でわでわ......



--------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------


目次にもどる

ActiveXをみる

メール